松原市社会福祉協議会

  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 072-333-0294

072-333-0294

文字サイズ

  • ホーム
  • 社協について
    • 社会福祉協議会について

    • 組織図

    • 会員募集

    • マスコットキャラクター

    • 基本理念

    • 情報開示

    • 採用情報

  • 事業・サービス
    • まつばらピアセンター

      (障害者生活支援センター)

    • 車いす貸出事業

    • 福祉サービス利用援助

      (日常生活自立支援)事業

    • 介護保険事業

    • 障害福祉サービス

    • 地域包括支援センター

    • 給食サービス事業

    • 高齢者訪問理容助成事業

    • 福祉有償運送サービス

    • 生活困窮者の相談

      (生活応援センター)

    • 貸付

    • CSW

      (コミュニティ・ソーシャル・ワーカー)

    • ファミリー・サポート・センター

  • 地域福祉活動
    • 福祉委員会活動

    • ボランティアセンター

    • 災害ボランティア活動

    • 介護予防支援きらり活動事業

    • 生活支援コーディネーター

      (地域支え合い推進員)

    • 認知症サポーター養成講座

    • 福祉教育推進

    • 心配ごと相談

    • 献血

    • 共同募金

    • 善意銀行

    • 地域貢献委員会

  • 広報
お知らせカテゴリー
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 公式ブログ
  • YouTube公式チャンネル
  • ホーム
  • >
  • 事業・サービス
  • >
  • まつばらピアセンター(障害者生活支援センター)

まつばらピアセンター

(障害者生活支援センター)

マスコットキャラクター

名前:マッピー 平成12年10月 まつばらピアセンター開設当初からのキャラクターです。名前の由来は、「まつばらピアセンター」の「ま」と「ピ」を取って名付けています。

松原市より委託を受け、障がいのある方の身近な相談窓口として、相談を受け付けています。

利用できる方

松原市にお住まいの障がいのある方とその家族など

みなさんが地域で自分らしく生活できるようお手伝いします!

次のような支援をしています。
  1. ホームヘルパーやデイサービス・ショートステイなどを利用するための支援

    利用するための助言や事業者の情報提供、手続きの支援を行います。

    病院からの退院などのため、一定期間集中した支援が必要な方や単身で生活し、 ご自分で福祉サービスをうまく利用することが困難な方に、サービス利用計画(ケアプラン)を作成します。

  2. 作業所や福祉用具・公共交通機関などを活用するための支援

    必要な情報を提供します。

  3. 生活力を高めるための支援

    障がいについてや家族・人間関係、趣味の活動などについて、一緒に考えます。日常生活の中で起こる問題解決のために、情報提供や助言をします。

  4. あなたの権利を守るための支援

    生活や財産に関する不安や困り事・人権侵害などについて、相談に応じます。必要に応じて、適切なサービスや機関・制度の利用につなぎます。

  5. 専門機関の紹介

    職業安定所(ハローワーク)や保健所などを紹介したり、また必要に応じて関係機関と連携を図ります。

  6. ボランティアの育成や地域住民への啓発活動も行っています。

ピアカウンセリング

障がいのあるピアカウンセラー(相談員)が、みなさんの思いや悩み・やりたいこと等を仲間としてお聴きします。ピア(Peer)とは、“仲間”のことです。

  • 聴覚障がいピアカウンセラー 伊藤(いとう)

    月曜日・水曜日 10:00~17:00

    耳が聴こえないと情報を得られず、社会から孤立しがちです。同じ仲間として楽しくおしゃべりして心を豊かにしませんか? 楽しくお話しできるサロンを月1回開催しています。困ったことや悩みなどがあれば一緒に考えますので気軽にお越しください。お待ちしております。

                                       

    手話通訳者もいますので、ご家族の方も気軽にご相談ください。

  • 視覚障がいピアカウンセラー 大西(おおにし)

                                       

    月曜日・火曜日・木曜日 9:00~17:00

                                       

    障がいがあることで、社会との関わりの中で、時には傷ついたり、落ち込むことだってありますよね。でも私たちには話せる “仲間”がいます。工夫やアイデアを持っています。情報が得られる“場所”を知っています・・・。見えない・見えにくい方のサロン「ゆう」でもお待ちしています!

  • 肢体障がいピアカウンセラー 坂野(さかの)

                                       

    火曜日・水曜日 10:00~15:00

    ピアカウンセリング講座や個別相談やみんなで楽しくお話しするサロンなどを開催しています。みなさんお気軽にお越しください。お電話やメールでも結構です。 連絡頂ければご自宅にも伺います。

各サロンの日時など、詳しくはお問い合わせください。

福祉相談

社会福祉の相談員が、生活全般の悩みをお聴きします。
担当 𠮷川 月~金曜日 9:00~17:30

気持ちが話せる何かをみつける~サロンでお待ちしています!~

まつばらピアセンターでは、毎月、おしゃべりサロンを開いています。気軽に何でも話せる場です。

母親同士など似た境遇にある人のことを英語でピア(peer)と言いますが、まさしく「ピアな空間」で いろんな人の話を聴くことで共感しあったり、仲間としてアドバイスしたり・・・興味のある方は一度お問い合わせください。

日程は下記のとおりです。

                                                                       
  日時 場所 担当より一言
肢体障がい者サロン 毎月第2火曜日
午後1時半~3時

松原市総合福祉会館

坂野 参加者同士が日常にあったことを気軽にお話し、楽しく交流できるサロンです。みんなで楽しく参加できるお出かけ企画もしています。皆さんの参加をお待ちしています。
聴覚障がい者サロン 毎月第1水曜日
午後1時半~3時半
伊藤  毎回テーマを決めて、楽しく交流したり、生活知識を高めあったりしています。今年もいろいろ行いますので、気軽に参加してくださいね。
見えない・見えにくい方のサロン「ゆう」 毎月第1木曜日
午後1時半~3時半
大西 見えない・見えにくい人たちが、普段感じていることや悩みをありのままに話せる゛場所゛にしたいと思っています。
『見えずとも 楽しく集う 「ゆう」の会』参加者のYさん(男性)から寄せられた川柳より

注)日時や場所は変更の場合があります。参加希望の方や詳しくは、担当までお問合わせください。

参加者の声

                                   
  • 見えにくいと言っても、その人さまざまです。だから色々な人の事が聴けて自分にとってはとても良いサロンです。
  • サロンに来るようになって初めて、身内であってもわかってもらえないことでも、わかってもらえることが多いので嬉しかった。

お知らせカテゴリー

  • 福祉委員会活動
  • まつばらピアセンター
  • ボランティアセンター
  • ケアプランセンター
  • ホームヘルプセンター
  • ガイドヘルプセンター
  • 障害者生活介護センター
  • 松原市地域包括支援センター
  • 赤い羽根おおさか
  • 松原子どもの居場所づくりネットワーク
  • まつばら認知症サポートブック
  • 若年生認知症支援ガイドブック
  • ファミリー・サポート・センター

公式SNS

  • 公式ブログ
  • YouTube公式チャンネル
トップへ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

社会福祉法人松原市社会福祉協議会

〒580-0043 大阪府松原市阿保1-1-1 松原市役所別館 TEL.072-333-0294 FAX.072-335-0294

(c)社会福祉法人松原市社会福祉協議会