松原市社会福祉協議会

  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 072-333-0294

072-333-0294

文字サイズ

  • ホーム
  • 社協について
    • 社会福祉協議会について

    • 組織図

    • 会員募集

    • マスコットキャラクター

    • 基本理念

    • 情報開示

    • 採用情報

  • 事業・サービス
    • まつばらピアセンター

      (障害者生活支援センター)

    • 車いす貸出事業

    • 福祉サービス利用援助

      (日常生活自立支援)事業

    • 介護保険事業

    • 障害福祉サービス

    • 地域包括支援センター

    • 給食サービス事業

    • 高齢者訪問理容助成事業

    • 福祉有償運送サービス

    • 生活困窮者の相談

      (生活応援センター)

    • 貸付

    • CSW

      (コミュニティ・ソーシャル・ワーカー)

  • 地域福祉活動
    • 福祉委員会活動

    • ボランティアセンター

    • 災害ボランティア活動

    • 介護予防支援きらり活動事業

    • 生活支援コーディネーター

      (地域支え合い推進員)

    • 認知症サポーター養成講座

    • 福祉教育推進

    • 心配ごと相談

    • 献血

    • 共同募金

    • 善意銀行

    • 地域貢献委員会

  • 広報
お知らせカテゴリー
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 公式ブログ
  • YouTube公式チャンネル
  • ホーム
  • >
  • 地域福祉活動
  • >
  • 福祉委員会活動

福祉委員会活動

福祉委員会の概況

福祉委員会とは、自分たちの住む地域を住みよいまちにすることを目的として、自治会(町会)や学校区などの身近な生活圏を単位に、その地区内の住民が福祉委員となって、地域ぐるみで考え活動する市民ボランティアです。
大阪府下では、昭和30年代から福祉委員会が結成されはじめ、平成10年度から府の「小地域ネットワーク活動」補助金が交付されたことにより、現在府下の小学校区の9割(約677地区)に設置されています。
松原市では、町会を単位に設置がすすみ、令和2年度現在29地区(連合会2地区)の福祉委員会があり、福祉委員数は634人になります。
組織運営は、委員長や会計などの役員を置いて、総会や定例会議などで話し合いながら、それぞれの地区ごとに工夫して活動しています。
財源は、松原市社会福祉協議会からの「個人会員会費還元金」をはじめ、松原市からの補助金や、寄付金、町会からの助成金などです。

名称
発会年月日
委員数
(協力員含む)
地区内
人口(約)
地区内
世帯数(約)
1
三宅 地区福祉委員会 平成6.1.24
44人
3,800人
1,780
恵我 地区連合福祉委員会 平成6.2.25(平成16年に恵我南・恵我地域に分化)
2
恵我地域福祉委員会 平成16.5.22
18人
4,960人
2,230
3
恵我南地域福祉委員会 平成16.5.22
25人
4,130人
2,010
新町地区福祉委員会 平成7.4.24(平成16年に第1・第2地区に分化)
4
新町第1地区福祉委員会 平成16.6.12
30人
4,970人
2,370
5
新町第2地区福祉委員会 平成16.6.26
34人
5,830人
2,890
6
西大塚地区福祉委員会 平成11.10.9
17人
500人
240
7
西野々地区連合町会福祉委員会 平成12.2.24
12人
890人
450
8
上ノ池地区連合町会福祉委員会 平成12.2.24
――
――
――
9
阿保 地区福祉委員会 平成12.9. 2
22人
1,740人
790
10
立部 地区福祉委員会 平成13.1. 1
8人
1,770人
790
11
河合 地区福祉委員会 平成13.2.22
58人
2,930人
1,430
12
高見 地区福祉委員会 平成13.10.16
――
――
――
13
上田第一地区福祉委員会 平成13.11.15
22人
980人
510
14
幸福町会 地区福祉委員会 平成20.4.1
16人
1,500人
790
15
丹南 地区福祉委員会 平成20.6.21
40人
1,400人
630
16
新堂 地区福祉委員会 平成20.9. 1
20人
740人
340
17
新堂北 地区福祉委員会 平成20.10. 4
39人
520人
210
18
立部住宅地区福祉委員会 平成23.7. 1
18人
640人
420
19
田井城地区福祉委員会 平成28.9.21
19人
3,400人
1,640
20
岡 地区福祉委員会 平成30.11.18
15人
1,270人
590
天美 地区福祉委員会連合会 平成13.3.24
15人
(兼務15人)
――
――
21
堀 地域福祉委員会
〃
34人
3,680人
1,880
22
池内 地域福祉委員会
〃
36人
2,400人
1,210
23
我堂 地域福祉委員会
〃
22人
3,160人
1,420
24
芝 地域福祉委員会
〃
8人
1,040人
550
25
天美荘園地域福祉委員会
〃
17人
1,260人
650
26
天美西荘園地域福祉委員会
〃
10人
880人
480
27
城連寺連合町会地域福祉委員会
〃
13人
940人
460
28
天北 地域福祉委員会
〃
30人
1,720人
890
29
油上 地域福祉委員会
〃
7人
340人
170
合計(福祉委員会29ヵ所、連合会2ヵ所)
634人
57,390人
27,770
松原市全体
118,784人
57,012
地域における福祉活動の推進を図るため、基礎的な生活圏である小学校区や町会などの小地域を単位とした、地域住民による自主的な福祉活動(福祉委員会活動)を支援します。

いろいろな活動

  • 福祉委員会のいろいろな活動

お知らせカテゴリー

  • 福祉委員会活動
  • まつばらピアセンター
  • ボランティアセンター
  • ケアプランセンター
  • ホームヘルプセンター
  • ガイドヘルプセンター
  • 障害者生活介護センター
  • 松原市地域包括支援センター
  • 赤い羽根おおさか
  • 松原子どもの居場所づくりネットワーク
  • まつばら認知症サポートブック
  • 若年生認知症支援ガイドブック

公式SNS

  • 公式ブログ
  • YouTube公式チャンネル
トップへ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

社会福祉法人松原市社会福祉協議会

〒580-0043 大阪府松原市阿保1-1-1 松原市役所別館 TEL.072-333-0294 FAX.072-335-0294

(c)社会福祉法人松原市社会福祉協議会