松原市社会福祉協議会

  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 072-333-0294

072-333-0294

文字サイズ

  • ホーム
  • 社協について
    • 社会福祉協議会について

    • 組織図

    • 会員募集

    • マスコットキャラクター

    • 基本理念

    • 情報開示

    • 採用情報

  • 事業・サービス
    • まつばらピアセンター

      (障害者生活支援センター)

    • 車いす貸出事業

    • 福祉サービス利用援助

      (日常生活自立支援)事業

    • 介護保険事業

    • 障害福祉サービス

    • 地域包括支援センター

    • 給食サービス事業

    • 高齢者訪問理容助成事業

    • 福祉有償運送サービス

    • 生活困窮者の相談

      (生活応援センター)

    • 貸付

    • CSW

      (コミュニティ・ソーシャル・ワーカー)

    • ファミリー・サポート・センター

  • 地域福祉活動
    • 福祉委員会活動

    • ボランティアセンター

    • 災害ボランティア活動

    • 介護予防支援きらり活動事業

    • 生活支援コーディネーター

      (地域支え合い推進員)

    • 認知症サポーター養成講座

    • 福祉教育推進

    • 心配ごと相談

    • 献血

    • 共同募金

    • 善意銀行

    • 地域貢献委員会

  • 広報
お知らせカテゴリー
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 公式ブログ
  • YouTube公式チャンネル
  • ホーム
  • >
  • 事業・サービス
  • >
  • ファミリー・サポート・センター

ファミリー・サポート・センター

ファミリー・サポート・センターとは

育児の援助を受けたい人『依頼会員』と、育児の援助をしたい人『援助会員』から成り立つ会員制の組織です。地域における育児に関する相互援助活動をすることを目的に平成15年8月から活動しています。入会金・年会費は無料です。

会員資格

  • 依頼会員
    松原市在住で生後3ヶ月から12歳までの乳幼児、児童がおられる方。依頼会員については、窓口にて活動の手引きの説明を15分ほど聞いていただいてからの登録となります。
  • 援助会員
    松原市在住で心身共に健康で子どもの好きな方。年齢性別は問いません。子育て支援有償ボランティア養成講座を受けていただいてからの登録になります。

※会員は依頼会員と援助会員を兼ねることができます。

入会申し込みについて

ファミリー・サポート・センターの会員の申し込みは、社会福祉協議会(市役所東別館3階)で随時受け付けしています。窓口でファミリー・サポート・センターと言ってください。入会したからといって活動を強要する事はありません。

入会申し込みに必要な物

  • 入会申込書(社会福祉協議会の窓口にあります)
  • 写真同じもの2枚。縦3センチメートル横2.5センチメートル申込者本人で子どもの写真ではありません。証明写真を撮ってきていただけるとありがたいです。
    下記リンクから入会申込書が、ダウンロードできます。
    入会申込書(PDFファイル:94.3KB)

援助できる内容

  • 保育所、幼稚園の開始前や終了後の預かり
  • 保育所、幼稚園までの送迎
  • 学童保育の迎えと預かり
  • 学校の放課後の預かり
  • 保護者の傷害、看護、冠婚葬祭などのための預かり
  • 仕事と子育ての両立をはかるための預かり
  • 買い物など子どもを連れて出かけにくいときの預かり
  • その他、リフレッシュ時の預かり
    • (注意)原則として援助会員の家庭において預かります。
    • (注意)援助活動は宿泊及び病児預かりは行いません。

利用時間

午前7時から午後9時土曜日、日曜日、祝日も利用できます。

利用料金について

平日 1時間あたり700円
土曜日、日曜日、祝日 1時間あたり800円

  • 料金は活動終了後に依頼会員から援助会員に直接渡します。最初の1時間は例え10分の活動であっても1時間の報酬となります。
  • 1時間を超える活動については、30分単位(上記の半額)で加算していきます。
  • 複数の子どもを預ける場合は2人目から半額になります。(きょうだいの場合のみ)
  • 食事(ミルクなど)おやつなどは、必要に応じて依頼会員が用意します。
  • 交通費が生じる場合は依頼会員が実費を援助会員に支払います。

利用のキャンセル料金

  • 前日までのキャンセルは無料です。
  • 当日のキャンセル(連絡ありの場合)は活動予定時間分の半額です。
  • 無断キャンセルまたは援助開始時間以降のキャンセルは活動予定時間分の全額です。

キャンセルの場合は必ずセンターと援助会員に速やかに連絡をお願いします。

台風で大阪府下に「暴風警報」「暴風大雨警報」が発令された場合、また、地震などの災害時には援助活動は中止となります。当日のキャンセル料は、かかりません。

援助が必要になったら

  1. センターに依頼の電話をします。
  2. センターは依頼会員と援助会員の調整をします。
  3. 依頼会員(子どもも一緒に)、援助会員、アドバイザーの三者で事前打ち合わせをします。打ち合わせをしてから活動します。打ち合わせ場所は社協窓口で行い、打ち合わせ日時は平日の9時から16時の時間帯に開始し、1時間ほどです。
  4. 援助会員は活動が終わったら活動報告書に記入し、依頼会員に確認をしてもらいます。
  5. 依頼会員は利用料金を援助会員にその都度支払います。
  6. 援助会員は1ヶ月の活動報告書を月末締めでまとめて翌月5日までにセンターに提出し報告します。

援助会員として登録するには

令和7年度 前期養成講座日程表を受講してください。
基本研修とファミリーサポートセンター援助会員コースの受講後、登録していただきます。
前期と後期、合わせて年2回開催します。
詳細については、松原市社会福祉協議会まで、お問い合わせ下さい。
電話:松原市社会福祉協議会 072-333-0294

交流会(イベント)について

交流会は、会員同士が知り合うチャンスです。お互いの交流を深めるためにも積極的にご参加ください。日程はまつばら子育てネットをご覧ください。(年2回の予定)

補償保険について

トラブル防止の為、会員になると自動的に「サービス援助会員傷害保険」「賠償責任保険」「依頼子供傷害保険」「研修・会合傷害保険」の4つの保険に加入します。
保険にかかる費用はセンターが負担しています。

その他のお知らせ

会報誌「ふぁみさぽ通信」を年3回発行し、登録会員に送付しています。
会員以外の方で会報誌「ふぁみさぽ通信」をごらんになりたいときは、松原市社会福祉協議会ファミリー・サポート・センターまでお問い合わせください。
(注意)会員の皆様で住所等登録時の内容に変更がありましたらセンターまでお知らせください。通信が返送されることがありますので、特に住所変更については必ずお知らせください。

お知らせカテゴリー

  • 福祉委員会活動
  • まつばらピアセンター
  • ボランティアセンター
  • ケアプランセンター
  • ホームヘルプセンター
  • ガイドヘルプセンター
  • 障害者生活介護センター
  • 松原市地域包括支援センター
  • 赤い羽根おおさか
  • 松原子どもの居場所づくりネットワーク
  • まつばら認知症サポートブック
  • 若年生認知症支援ガイドブック
  • ファミリー・サポート・センター

公式SNS

  • 公式ブログ
  • YouTube公式チャンネル
トップへ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

社会福祉法人松原市社会福祉協議会

〒580-0043 大阪府松原市阿保1-1-1 松原市役所別館 TEL.072-333-0294 FAX.072-335-0294

(c)社会福祉法人松原市社会福祉協議会